top of page

スーパーで楽しくカロリー計算トレーニング

更新日:5月3日

ree

スーパーやコンビニは食物のカロリーや食塩量を学ぶための絶好の場です。いちいちそれぞれの食べ物のカロリーは覚えてられない!面倒臭い!当然です。

頭の体操目的で、栄養成分表示を見て掛け算と足し算してみましょう。例えば、ラーメンの栄養成分表示を用いましょう。

ree

ラーメンの栄養成分表

総カロリー

357

たんぱく質(g)

10.3

脂質(g)

15.0

炭水化物(g)

45.4

食塩相当量(g)

4.8 (めん・かやく:2.0 スープ:2.8)

ここで4,4,9ルール。

  4,4,9ルール]

炭水化物1グラムは、4キロカロリー

たんぱく質1グラムは、4キロカロリー

脂質1グラムは、9キロカロリー


ラーメン1杯中のグラム

4、4、9の法則

 それぞれのカロリー

たんぱく質(g)

10.3 g

4

10.3×4=41.2

炭水化物(g)

45.4 g

4

45.4×4=181.6

脂質(g)

15.0 g

9

15.0×9=135

たんぱく質、脂質、炭水化物のカロリー足したら、本当に357になるのか?

41.2+181.6+135=357.8(確かに合ってますね!)


カロリー

カロリー比率

たんぱく質(kcal)

41.2

11%

脂質(kcal)

135

38%

炭水化物(kcal)

181.6

51%

理想の脂肪の総摂取量は全体の20%、理想の炭水化物の総摂取量は全体の50%です。

このラーメンは、脂質が理想の約2倍多い食べ物であることがわかります。


問題は、野菜が足りない点です。生野菜として、毎食両手ですくえるくらいは摂取しましょう。




​甲状腺疾患・糖尿病専門

​姜(かん)クリニック

〒 537-0014  

大阪市東成区大今里西1-30-18
TEL  06-6971-2200/ FAX 06-6971-2202

Copyright(c) 姜内科クリニック​ All rights Researved.

bottom of page