top of page
検索


満員電車内で、脂肪肝におけるブドウ糖になりきってみた、4月1日
京橋も森ノ宮も天王寺も、環状線全てのホームに電車に乗れない乗客(ブドウ糖)が増えてしまう!
閲覧数:66回
「他院で診てもらいながら、当院にご来院される方」へお願いです
他院で甲状腺や糖尿病の検査や治療を受けていて、そちらの先生に相談なく当院にご来院される方にお願いです。 そちらの先生への通院を今後も継続するという事であれば、まずはその先生にしっかり相談して下さい。 その上で当院へ受診をご希望でしたら、診療情報提供書(紹介状)を作成して貰っ...
閲覧数:102回


4,4,9の法則で、スーパーで楽しく勉強
炭水化物は4、たんぱく質は4、脂質は9を、それぞれの重さにかけたら、カロリーが求まる。
閲覧数:144回

インスリン治療についての考え方
外から注射でインスリンを補い、膵臓を助けてあげる。これがインスリン治療。
閲覧数:173回


当院待合掲示物(塩分編)
今日は多めに塩を摂るから、明日は控えめにしよう。これでいいんです。
閲覧数:108回


当院待合掲示物(食べ物のカロリー編)
食パンは6枚切1枚あたり150キロカロリーでも、食後の血糖値を上げやすい食べ物です
閲覧数:81回


災害に備える(薬で治療中の糖尿病の方向け)
災害時には食事も貴重、手元に残っている薬(特にインスリン)も貴重
閲覧数:83回


バセドウ病の治療について:治療方法は3つあります
バセドウ病の治療方法は大きく3つあります
閲覧数:290回

スキャン式持続血糖測定器
スキャン式持続血糖測定器 フリースタイルリブレ2
閲覧数:146回


パン屋のモーニングもベジファーストを意識
昨夜は計画していたように運動を行えず、今朝はその分いつもより少し早起きして運動しました
閲覧数:158回


DPP(糖尿病予防プログラム)研究
5年後に糖尿病になるかならないかは、今のライフスタイルにかかっています
閲覧数:115回


内服薬管理用シート(ダウンロード可)、ポリファーマシー対策
カタカナばかりの薬を記憶だけで管理なんて危ない!
閲覧数:481回


「血糖値スパイク」について
「食後高血糖」は、摂食1~2時間後の血糖値が140mg/dLを上回る場合と定義されます。
この「食後高血糖」は、空腹時の血糖値も高くなる本格的な糖尿病になってしまう前の状態に見られる事が多い
閲覧数:137回

当院では、マイナンバーカードを健康保険証として利用できます
当院では、マイナンバーカードを健康保険証として利用できます。
閲覧数:27回


糖尿病のために世界で30秒間に1本の足が失われている
糖尿病の方は、足の裏、足の指の間、踵など、見えにくいところは鏡でチェックするようにしましょう。
爪も白くなっていないか、分厚くなっていないか、確認しましょう
閲覧数:172回


リーフレット「"そなえる”私のくらし方」を置いています
老後、病気、もしもの時に備えておく
閲覧数:63回


ホルモンとその日内変動について
「朝お天道様を拝み、日中はしっかり活動し、日が暮れたら風呂に入り、眠る」医学的にも、内分泌学的にも、これだけで健康的な方が増えると思います。
閲覧数:514回

患者さんからよくある質問「卵は1日何個までなら食べてよい?」
鶏卵は1日1個までが理想
閲覧数:280回


食べるなら動く! 動かないなら余分に食べない!
食べるなら動く! 動かないなら余分に食べない!
閲覧数:189回
🚶東成区ウォーキングマップ🚶
東成区役所保健福祉課さんが素晴らしいウォーキングマップを作成されています。
ずっとこのようなマップを作りたいと思っていましたが、既に区役所さんが作ってくれていました!
素晴らしい!
閲覧数:254回
bottom of page